【求人】全国子ども若者ゲートキーパー育成・支援事業コアメンバー急募!

2023年02月28日

若者の自殺率トップの日本を変えるべく、周囲の人間の「こころの支え手」となれる若者を育成・支援する
プロジェクトを推進するマネージャーメンバーを、副業も含めて複数ポジションにて募集!

20代の死因のうち、その約50%が自殺によるものです。
その自殺者数は年間で、約2,800人 (出典:内閣府『平成26年版自殺対策白書』より)。
自殺者のうち、6割~9割の人々が何らかの不調をメンタルヘルスに抱えていたと言われています。

つまり20代の若者の自殺の背景にメンタルヘルスの問題が関わっており、
1日で5~7人、
1年で1700~2500人(年間自殺者数と上記比率より)
もの多くの人々がこころの健康を失い、命を絶っていることになります。
20代の若者のメンタルヘルスを向上させることが、今日の日本社会においては、重要な社会課題だと言えます。

特定非営利活動法人Light Ringでは、周囲の人間の「こころの支え手」となれる若者(若者ゲートキーパー)を
ひとりでも多く育成することを通じ、社会全体として、すべての若者に「こころのケア」が行き届くことを目指しています。

今回の募集では、弊団体が最も力を入れている、
若者ゲートキーパーの支援プロジェクトに関わるコアメンバーを募集します。

以下のような業務を通じて、ビジョン実現に向けて伴走いただこうと考えています。

【若者ゲートキーパー育成・支援に関わる複数プロジェクト別のマネージャー】
各プロジェクトごとに運営するマネージャーを複数名募集いたします。

プロジェクト①:ゲートキーパーの支援技能を向上させる事業(1名~2名)

〈内容詳細〉
若者ゲートキーパーの座談会・当事者会(以下 ringS.と呼称)の開催・運営
ringS.の効果測定
〈プロジェクト詳細〉
ゲートキーパーとして身近な人の悩み相談を受け止める若者が集まり、オンライン/オフラインでの座談会・当事者会を開催。支え手ならではの悩みを 共有する場を提供するとともに、精神保健福祉士や公認心理師 などの専門家からスーパーバイズを受けてもらう。同時に、支え手が自分自身でセルフケアする為の実践プログラムを提供。
実践プログラムでは、ゲートキーパーに求められる下記4つの技能を高める。
(1)悩み・ストレスへの効果的なセルフケア法
(2)相談を受けるときの「ちょうどよい距離感」の測り方
(3)「相談してよかった」と思ってもらえる傾聴スキル
(4)深刻すぎる悩みを受けたときの対処

プロジェクト②:全国のゲートキーパー支援を目的とした専門家ネットワークの形成事業

〈内容詳細〉
全国各地の保健師や公認心理士、精神保健福祉士等の支援専門職の協力を仰ぎ、地方において活動するゲートキーパーの連携できる体制を創る。
具体的には、以下 3 点実施を想定している。
(1)職能団体との連携を通じて各地域の専門家との協力関係を構築する。
(2)専門家が集うオンラインコミュニティを形成し、ゲ ートキーパーにかかわる具体的事例について相談する。
(3)研修会・事例検討会を開催し、ゲートキーパ ーの支援についての知見を専門家に提供する。

プロジェクト③:オープンチャットを活用したゲートキーパーのコミュニティを創出事業

〈内容詳細〉
LINEオープンチャットを活用した、若者世代の相談や悩みを共有する。
悩んでいる若者同士が、お互いの状況相談の受け方や声の掛け方等を知る事で、自分だけではないという”安心感”を得る事が出来る場を創る。
コミュニティ内には専門家1名が常駐する形で、気軽な悩みから重篤な相談の兆しを早期に察知する場としても活用する。

<募集要項>
テーマ 医療・介護・メンタルヘルス子ども・教育
職種 プログラムコーディネート事務局(総合業務)
期待する成果 Light Ring.のコアとなる『ringSコミュニティ』の充実・拡大により、
より多くの「支え手」を支援できる社会インフラとしての成長を牽引して頂く予定です。

※詳細は、採用面接時、プロジェクト別にご連絡します。

対象人材像
・任された仕事を責任を持って最後までやり遂げることができる方
・自ら考え、主体的に仕事に取り組むことができる方
・価値観の異なる関係者との調整やコミュニケーションが得意・苦手意識がない方
・細かい業務についても内容を根気強く理解し求められる成果を出せる方

応募資格

【必須要件】
・プロジェクトマネジメントの経験
(担当業務をコンセプトベースからタスクに細分化、進捗管理、報告が出来る力)
・Light Ring.のミッション・ビジョンへの共感
・社会人経験3年以上
・PCスキル(パワーポイントによる資料作成、エクセルによるデータ集計・分析等)
・利用者目線で考える力
・チームワークを大切にしながら、自律的に考え、業務を遂行する力

【歓迎要件】
・メンバーのマネジメント経験
・福祉分野・子ども分野での業務経験
・行政での業務経験
・NPOや財団での業務経験
・コンサルティング会社での業務経験
・事業会社での事業管理運営の実務経験
・政策提言に関わる実務経験
・プロジェクト管理運営、マーケティング、コミュニティ開発の内
いずれか1つ以上で3年以上の実務経験、あるいは定量/定性成果を創出した経験

活動場所 東京都千代田区神田小川町3-11-2 インペリアル御茶ノ水117
最寄り駅:東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅駅徒歩7分、JR御茶ノ水駅徒歩10分
※上記オフィスに出勤する場合もありますが、主に在宅勤務です。

勤務時間 フレックスタイム制(コアタイムなし)。
標準所定労働時間は1日8時間(8時~22時の間)。※職種に応じて労働時間の変動あり。
土日出勤した場合は代休制度あり。

給与 月給 370,000円〜【正社員の場合】
時給1,500円~【副業・パートタイムの場合】
(経験・能力・資金調達状況を考慮し、社内規定に基づく)

福利厚生
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の加入有 ※正職員契約の場合に限る
・通勤手当(上限1.2万円/月、実費精算)

給与以外の報酬
・メンタルヘルス領域の最新情報や基礎知識などが蓄積できます。
・医師、大学教授などの専門家や若者支援機関の関係者との新しい関係が構築できます。
・多くの若者を「直接的・間接的に支えているという実感」を持つことができます。

休日・休暇
完全週休2日制(土・日)※週によっては変動あり、祝日、年末年始休暇(12月30日~1月5日までの7日間)、年次有給休暇(規程に基づく)、
季節休暇(夏季・冬季)、慶弔休暇、バースデー休暇、生理休暇、子どもの看護休暇・介護休暇。

職場の雰囲気 働きやすい職場環境に重きを置いており、自分のライフスタイルに合った自由な働き方が特徴です。仕事は成果重視型で誠実かつ真剣に取り組むことができます。学生さんも多く在籍していますが、年齢や立場に依らず、異なる考えを受け入れる姿勢を持つ、お互いの考えを尊重できるメンバーが揃っています。

入社後1ヶ月のイメージ 若者の自殺・孤立の国内外の社会課題の実態や国内外の政策・取り組み、法人内の活動内容をインプットし、外部関係者との顔合わせなどに出席しながら、Light Ring.の活動の全体像を理解すると同時に、徐々にペースをつかんでいただきます。広報業務の全体像を理解し、徐々に担当業務を持っていただきます。

選考プロセス
【正社員の場合】
①書類選考
②一次面接
③課題
④二次面接
⑤ボランティア活動期間(月4回 現在の本業に従事しつつ休日や平日夜の空き時間で構いません)
⑥最終面接

【副業・業務委託の場合】
①書類選考
②一次面接
③課題
④最終面接

応募方法 ■エントリーをご希望の方
以下URLよりお申込み下さい。
URL:https://lightring.or.jp/accept_form/

【受付締め切り】3/31(金)18:00 

多数のご応募を心よりお待ちしております。

個人の方へ

寄付をする
寄付募集
スタッフになる
求人募集
問い合わせをする
お問い合わせ
事業に参加する
支え手支援事業

法人の方へ

寄付したい
法人寄付募集
問い合わせをする
お問い合わせ
講演・研修を依頼する
講演・研修依頼
english_info
このページのTOPへ
LINEで送る