ringS 支え手居場所事業

 

■支え手支援コミュ二ティ ringSとは

「Self(自分)とSupport(支える人)のために、Safety(安全)なring(つながりの輪)を作る」という意味を込めたプログラムです。

はじめに利用規約をご覧ください。http://lightring.or.jp/policy/

ringS申し込みフォーム
参加申込フォーム

ボランティア申込みフォーム
参加申込フォーム

※各QRコードをクリック/タップでもフォームに遷移します。


特定非営利活動法人LightRing.では、設立以降10年間に渡り、
のべ19,000名の友人や恋人など身近で支える10代〜30代の方へセルフケア・ソーシャルサポートを提供してきました。

『友人や恋人の悩みを身近で支える方の抱える5つの悩み/課題』

1.不安/戸惑い
「身近な友達や家族に不安や悩みを打ち明けてもらったけど、どう反応してよいかが分からない」「対応が分からず、困る、逃げ出したい。」

2.無力感
「支えたい人がいたけれど、自分では何も出来なかった。」「ここまでやっているのに相手は一向によくなってくれない・・。」

3.孤独感
「支えることに関して相談したくても、周りからは”ほっとけばいいよ”と言われて誰にも相談できない」「同じ立場相談できる仲間がなかなか見つからない」など

4.精神的疲労
「支えていくことが正直しんどくなってきている」「支えることに疲れてきた」など

5.答えが見えない恐れ
「支え方が合っているのか分からない」「適切な支援を知りたい」など

このページを見てくださっている皆さんの中で、
このような思いを感じたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
身近な支援を行うことの社会支援は、今まで以上に必要不可欠で喫緊な状況です。

このような状況下、医療従事者だけではなく、友人や恋人、家族などを身近な立場でサポートしている「支え手」への支援も同時に急務の状況があり、
ringSでは東京都を中心に全国の支え手さんを支援する観点や、上記のコロナウイルスによる生活形態の変化から
オンライン支援形式を取り入れ、zoomによるオンラインプログラムの開催をスタートいたします。
(今後、状況に応じて対面での開催も想定しています。)


■ringSを立ち上げた背景

特定非営利活動法人LightRing.では過去、
「心の病の一次予防」を目的に、心の不調を抱える方を身近で支える友人やご家族等のための交流会を開催してきました。

近年、10歳〜15歳の死因の1位が自殺になる等、子ども・若者の自殺が非常に喫緊の社会課題であることを背景に、「若者自殺予防」を主眼に、
ユースゲートキーパー(若者の支え手)の養成に教育機関や行政と連携協力し、力を入れて取り組んで参りました。
しかし、私たちは友人や恋人をそばで支えるユースゲートキーパー養成を大学などで行う中、養成した方々の行く場がなく孤立をする現状や
既にそばで10代〜20代の「死にたい」を受け止めるユースゲートキーパー(若者の支え手)の置かれる現状を知ることになりました。

「今支えている人がいるけど、”そんな人離れなよ”と言われるから、周りには言いたくない」
「悩み相談って1度乗ると、最後まで助けないといけないじゃん。それは私には無理だよ」
などという声を多く聞き、まだまだ支えることに対する偏見があり、支え手に対する社会的支援が十分でない実態があります。
この現状を目の当たりにした私たちに出来ることは「支え手に対する、強固なコミュニティの構築」だと考えました。

若者が若者を支えるために必要な支援は、これまでゲートキーパー養成という立場から支え手に寄り添ってきた
LightRing.だからこそご提供できるものだと考えます。
LightRingTimeから進化した「ringS」。これを新たに20代のスタッフが主体となり今、必要な身近な若者を支える方々への支援を立ち上げます。


■2022年度ringSの開催概要

◇参加対象
「支える」ことに対して、悩んだり、考えたり、関心を持っている若者の方
※39歳以下の方を若者と定義していますが、特に10~20代の方を歓迎します。
※「支える」ことに対する深さは問いません。
「悩み相談をされて対応に困ってしまった」
「数回程度話は聞いているものの支えているといえる自信はない…だけど話は聞いてみたい」
「うつ状態にあるパートナーを支えている」
など、対象に近いと感じる方であればどなたでも参加を歓迎しております。

◇日時 今年は合計6回実施します。

・第1回 ringS 2022年 4月24日(日)14:00~16:00(13:55開場)【終了】
・第2回 ringS 2022年 8月6日(土)14:00~16:00(13:55開場)【終了】
・第3回 ringS 2022年 9月10日(土)14:00~16:00(13:55開場)【終了】
・第4回 ringS 2022年 10月23日(日)14:00~16:00(13:55開場)【受付終了】
・第5回 ringS 2022年 11月13日(日)14:00~16:00(13:55開場)【残席4】
・第6回 ringS 2022年 12月10日(土)14:00~16:00(13:55開場)【残席6】

◇場所 zoomを用いたオンライン開催(お申込者の方に、後日URLをお送りします。)

◇人数 各回10名(先着) (※どうぞお早めにお申し込みください。)

◇料金 無料

◇準備物 筆記用具

◇申込 各回2日前の正午まで ※満員になった場合はその時点で申し込みを締め切ります

◇参加申込フォーム

参加申込フォーム

 

ringSオープンチャットでは39歳以下の身近な支え手の皆様のご参加を募集しております。宜しければご加入ください。

◇プログラム内容

・第一部 メンタルヘルス・ケアプログラム
支え手であり一人の人間である「自分自身」を大切にしながら、相手も適切に支えるためのプログラムです。
メンタルヘルスに関わるトピックを提供するとともに、支える中で感じている自身の「感情」と向き合い、
専門的な観点からセルフケアのポイントを学びます。

・第二部 支え手座談会
普段自分の行っている「支え方」について振り返りながら、嬉しかったこと/困ったことなど、自由にお話をしていきます。
お話をする中で、悩みを吐き出す、強みを見つけ合う、意見を出し合い考えるなどを行います。

 

◇当日スタッフ
当日はLightRing.スタッフがお話に入ります。

LightRing.スタッフは「現在身近な人を支えている」「過去に身近な人を支えた経験がある/もしくは支えに悩んだ経験がある」若者で構成されています。
話しやすい雰囲気を心がけているので、安心してご参加いただければ幸いです!
ぜひスタッフとも色々お話しましょう!

http://lightring.or.jp/about/staff_profile/


【特定非営利活動法人Light Ring.について】

■団体概要

『誰もが、自らこころの健康を整えることのできる社会』の実現のため、周囲の人間の「こころの支え手」となれる若者をひとりでも多く育成することを通じ、

社会全体として、すべての若者に「こころのケア」が行き届くことを目指しています。

①悩みを抱える人や専門家ではなく「そばにいる一般市民」に主体と対象を特化している点
②「若者による若者のための」メンタルヘルス課題の解決を目指している点
③精神疾患の治療、では無く”予防”に主眼を置く点
を大きな特徴とし、現在は身近で悩みを抱える人に手を差し伸べることのできる人(ゲートキーパー)を養成する事業を各地域で展開しています。


 

支え手支援ボランティア養成講座

Light Ring.では、ボランティアで支え手(ゲートキーパー)の支援がしたい方向けに、「支え手支援ボランティア養成講座」を開催しております。

 

講座参加条件

  • 29歳以下の支え手の経験あり・支え手の支援がしたい方
  • 全日程参加可能な方
  • 年6回のringS開催日のうち、年2回以上、全ての時間に出席できる方
  • 毎月の定例会議(月1回 2時間)に出席できる方(オンライン・対面いずれも可)
  • 平均月5時間ほど活動や会議に時間を割くことができる方(オンライン・対面いずれも可)

活動期間

※2024年3月31日(日)まで継続的に活動に参加できる方を募集しています。

講座参加意義

  • 大切な人を支えるための知識を持つことができる。
  • 自殺・孤独孤立の社会課題を解決する団体で活動することができる
  • セルフケアを学ぶことで自分の心と体を整えることができる。
  • 同じ興味関心を持った仲間と出会い活動を行うことができる。

講座内容

第1部 自殺の現状/メンタルヘルス基礎知識など
第2部 ゲートキーパー講座
第3部 ロールプレイ/模擬ringS(日程個別調整可)
第4部 オリエンテーション(合格者のみ)

講座開講日

第1部 11月23日(水)14:00-16:00
第2部 11月23日(水)17:00-19:00
第3部 11月23日〜12月4日いずれかの日程 180分(個別日程調整)
第4部 12月18日(日)14:00-16:00

※本講座内容については変更となる可能性があります。予めご了承ください。

試験

試験日時 12月11日(日)13:00~16:00 (面接・自己分析シート)

参加方法

zoomを用いたオンライン開催。地方・海外からの参加も可能です。
※12月18日(日)第4部のみ、来られる方は都内での対面を予定しております。(地方・海外の方はzoomを使用)

申し込み人数

今年度申込人数:10人
 (申込人数に到達した段階で、受付終了いたします。)

申し込み〆切

2022年11月13日(日)

業務内容

ボランティア採用の皆様には、主に以下の6つの分野で個人の特性を生かし活動していただきます!

  • 1. ringS司会・講座開発と実施
  • 2. ringSボランティア定着支援
  • 3. ringS当日運営
  • 4. ringS効果測定
  • 5. 全国ゲートキーパー支援を目的とした専門家ネットワーク形成
  • 6. オープンチャットを活用した支援・専門家へ連携

【ringSボランティア応募申し込みフォーム】

この度は、支え手の交流の場「ringS」に関心を持って頂きありがとうございます。
ボランティア活動希望の方はこちらのフォームから申し込みをお願いいたします。

参加申込フォーム

■利用規約:http://lightring.or.jp/policy/(サービス規約とありますが、ボランティア活動にも適用しております。)

多数の方からのお申し込みを心よりお待ち申し上げております。

個人の方へ

寄付をする
寄付募集
スタッフになる
求人募集
問い合わせをする
お問い合わせ
事業に参加する
支え手支援事業

法人の方へ

寄付したい
法人寄付募集
問い合わせをする
お問い合わせ
講演・研修を依頼する
講演・研修依頼
english_info
このページのTOPへ
LINEで送る