Light Ring.について
一覧はこちらスーパーバイザー/スタッフ
スーパーバイザー

Masafumi Kobayashi
総合内科専門医、リウマチ専門医、腎臓専門医。国立国際医療研究センター、三井記念病院をはじめ、大学病院、市中病院、クリニックなどでの診療経験がある。現在は主に訪問診療、専門外来に従事し、併存している精神的な悩みにも対応している。メンタルヘルスの他、刑務所や入管の収容者・LGBTQ+・在日外国人・生活困窮者の方々の医療などに強い関心を持つ。2007年京都大学医学部医学科卒業。米国ジョンズホプキンス大学院で公衆衛生学修士(MPH)を取得(MPH Dean’s Scholarship)。
私は支え手の方々を尊敬しています。皆さんも、皆さんが支えている方々も、ともに幸せに生きられるよう、一緒に考えていけたらと思っています。

Yoshiteru Kasagi
オルタナティブライフ&ビジョン株式会社 代表取締役、公認心理師・精神保健福祉士・産業カウンセラー。20代の頃、偶然に上司の自殺未遂を救助する体験と上司のその後をきっかけに、健全な働き方をするための組織づくりに関心が高まり、EAP カウンセリングを学ぶ。2017 年から EAP カウンセリング事業を個人で開始。2024 年にオルタナティブライフ&ビジョン株式会社を設立。「ながく安心して働ける職場づくり」をミッションに掲げ、民間事業者や官公庁・自治体における EAP コンサルテーションサービスの要請に応えてきた。
「誰かの傍らで支える」あなたへ。
いつもありがとうございます。かつて若者であった私も、生きづらさを感じながら身近な人に支えてもらい、そして今があります。誰かに寄り添うことは、とてもあたたかく、その人のエンパワーメントにつながります。
そして、そんなあなたも、誰かから支えてもらい、大切にされるべきなのです。どうぞご自身のことも労り、あたためてくださいね。

Toshiatsu Taniguchi
鳥取生協病院の常勤心理士として約10年間医療現場に従事。2019年4月から一般社団法人Psychoroの代表理事として医療、教育、産業で臨床実践を行っている。
総合病院精神科の心理職や大学教員を経て、“地域と医療のあいだに”をテーマに法人「サイコロ」を立ち上げ、就労支援やスクールカウンセリング、組織や対人援助職のメンタルヘルスケアなどの活動をしてきました。
それらの活動を通じて、改めて自殺予防の重要性を感じたことから、Light Ring.の活動に参加させていただいています。臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士などの資格があり、専門としている認知行動療法を中心に個人のメンタルヘルスケアはもちろん、悩んでいる方をサポートする方々へのサポートに貢献できたらと思っています。
スタッフ

Yui Sasaki
今抱えていること、もしよければ一緒に考えてみませんか?どんなに小さなことでも大丈夫なので、いつでも相談してくださいね。

Yumi Ozaki
身近な人、大切な人を支える方法を一緒に考えていけたら良いなと思っています!よろしくお願いします!

Kota Takahashi
吐き出すことで心が軽くなることがあると思います。まずは気軽に参加してみてください!

Haruka
少しでも皆さんの心がすっきりするお手伝いができればと思います!よろしくお願いします。

Suminofu
趣味は運動、コーヒー、YouTubeでお笑いを見ること。セルフケア方法は、よく食べ、よく寝て、よく笑うことです。あなたが抱えるお悩みを、少しずつお話してみませんか?

Toshiaki Taguchi
身近な人を支えたいというみなさんのお気持ちに寄り添い、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

Saiharu
無理せず、できる範囲で一緒に支えていきましょう!

Wataru
何らかの悩みを抱える人を支えることは、ときにとても体力や気力の要ることだと思います。そんなときに辛さも喜びも支え合える場を作っていけたらと思っています。よろしくお願いします。

Yumi
困ったとき、誰かに頼るのも選択肢のひとつだと思います。よろしくお願いいたします。

Masa
まずは一人ではないということを知ってほしいと思います。

Morichan
一人で悩む支え手さんへ、「こんな事相談していいのかな」「うまく話せないかも」と迷っている方もいるかもしれませんね。
あなたの声を是非聴かせてください。話してくださることが私達にとっても学びになることがあります。今このページをみてくださっている支え手さんに出会えることを楽しみにしています。

Rie
はじめまして!1人だけで悩まないで、周りの人や相談できる場所で自分の気持ちを話して欲しいです。

安達滉一郎
Koichiro Adachi
東京大学大学院教育学研究科博士課程2年、臨床心理士。
精神疾患の予防を目指して簡単に取り組める心理介入手法の開発に取り組んでおります。
支え手さんの皆様のおかげで救われる方がいらっしゃいます。本当に尊敬しております。ぜひともご自身のケアも大事なさってくださいね。微力ではありますが、支える方、支えられる方、みなさまのお役に立てるよう頑張ります!よろしくお願いします!