法人・行政の方へ
一覧はこちら当法人は「子ども・若者自殺対策ゲートキーパー」の養成と支援に取り組む団体です。過去10年以上にわたって、さまざまな行政のニーズや課題に応じてサービスを組み合わせ、講演・研修などのイベントや、事業協働などを行ってきました。これらの経験を活かし、法人・行政の方と子ども・若者の問題に向けた多様な連携が可能です。お気軽にお問い合わせください。
事業協働
当法人では、次のような企業様を募集しています。
- CSRの一環として、子ども・若者の自殺や孤独・孤独など社会課題の解決のために取り組みたい
- 子ども・若者の自殺や孤独・孤立対策のために、Light Ring.の事業に協力したい
これまで、企業によるプロボノワークとして下記の企業様に参画いただきました。ご関心のある企業・団体様がいらっしゃいましたら、お気軽にお声がけください。


講演・研修
当法人では、子ども・若者の自殺対策やこころの健康に関する課題・現状をより多くの方に知っていただくため、 社会への発信にも力を入れています。子ども・若者の自殺や孤独・孤立について、同世代の目線から見える実態や、自殺や孤独・孤立を末然に防ぐためのヒントをお伝えします。講演・研修費用は、法人の活動資金として大切に活用させていただきます。
Light Ring.の講演・研修の3つの特徴
- 子ども・若者の自殺や孤独・孤立、うつ予防を軸に、様々なニーズに応じた講演を行います
- ワークを取り入れた参加型の講演・研修を行います
- 聴講者がその日から使える基礎知識・スキルといった「実学」をお伝えします
過去の講演テーマ
- 若者の自殺を考える
- 若者の自殺を考える〜若者視点から見える実態と対策〜
- 何が若い世代を追い詰めているのか
- 若者に特化した“うつ”の現状について~就活うつ・新型うつ~
- “コミュニケーションが苦手な若者との関わりのコツ”について
- 若者の抱える生きづらさとはなにか
- 自殺する若者の特徴について
- 「苦しい時にヒトは助け合う」行動を科学する
- 若者の同士の支え合いから見えてくるもの
- 異変に気付き話を聴く際のポイントについて(兼ワークショップ)
- ひとの居場所をつくるために
- 生きづらい場所を優しい場所へ
- 自殺うつ予防のために「友達や家族」ができること
- 自殺予防のためのセルフケアとピアサポート
- 学生のためのこころのセルフケアとピアサポート
- 周囲にいる“身近な大人・友人・恋人”ができる自殺予防サポートとは何か
- 思春期・青年期のための自殺うつ予防対策を考える
- 自殺・こころの病を予防するために〜寄り添うあなたができること〜
主な講演・研修実績
全国で延べ13,340 名の児童生徒(小学生~大学生)に子ども・若者自殺予防研修・講演
講演例(海外)
WHO後援 自殺対策全国民間ネットワークフォーラムにてパネリスト参加
オーストラリア メルボルン大学で招待講演 演題「 The social issues and social works of youth mental health in japan」
講演例(国内)
岩手県北上市和賀東中、埼玉県鴻巣市立川里中、兵庫県宝塚市宝塚東高、奈良県帝塚山大学、長崎大学「自殺予防のための教職員向け講演」、各市区町村等の教育機関・行政機関やその他民間企業等多数
講演料
10万円~+交通費(拘束時間2時間程度の場合)
※移動時間や講演内容、講演時間によって講演料が変わる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※ご予算が少ない場合もお気軽にお問い合わせください。
※講演料は法人へのお振込みを原則としております。
行政計画相談
各市区町村では、自殺対策基本法および自殺対策大綱に紐付き、自殺対策推進計画が策定されます。この実情に対して、当法人では、現在、3つの都道府県・市区町村に対して行政計画のサポートを行っております。自殺対策推進計画に関して、お困りごとがありましたらお気軽にお問合せください。
事例紹介
代理理事・石井が自殺総合対策東京会議の委員として、東京都自殺総合対策計画の策定に携わっております。
個人プロボノワークの募集
当法人では、子ども・若者の自殺や孤独・孤立状態の予防を「研究・情報管理・経営補佐」といった側面からサポートしていただける個人プロボノワークの方を募集しています。
(1)子ども・若者の自殺や孤独・孤立状態の予防に貢献する研究・調査・提言に係る業務
(2)Light Ring.の非営利活動運営に関し、バックオフィス(情報管理等)に係る業務
(3)Light Ring.の非営利活動に関する中長期経営計画の改正に伴う補佐業務
など、ご本人の能力や特性、興味・関心度合い等に合わせて活動内容を決定いたします。
応募条件や勤務時間、給与、求める人物像など、個人プロボノワークの詳細については以下よりご確認ください。

寄付のお願い
当法人は、多くの企業や団体のみなさまと共に支援活動を実施しています。企業や団体のみなさまが行動して下さることによって、社会課題を解決する活動の輪が更に広がり、大きな支援につながります。
「こころの支え手」をサポートし、子どもや若者の自殺や孤独・孤立を防ぐセーフティネットを広げるために、皆さまのお力をお貸しください。企業や団体の皆さまのご支援が、未来を変える大きな力となります。共に、持続可能な支援の仕組みを築いていきましょう。
Light Ring.と持続可能な開発目標(SDGs)との関わり
当法人が取り組む全ての活動は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しています。
