news
一覧はこちらこども家庭庁主催「高校生が学ぶ“身近な支え”-カードゲームで考える子どもの自殺対策」に代表理事石井が登壇
日頃よりご支援いただき、心より感謝申し上げます。 この度、こども家庭庁「こどもの自殺対策の推進に向けたデジタル広報啓発事業」 の一環として、2025年1月17日、長野日本大学高等学校にて、ワークショップを開催しました。 高校生が“支え手”を学ぶ——カードゲームを活用した実践的アプローチワークショップでは、カードゲームを通じて 「深い悩みを …
TBSテレビ「Nスタ」にて、代表理事 石井のインタビューが放送
日頃よりご支援賜り、心よりお礼申し上げます。 2025年1月29日放送のTBSテレビ『Nスタ』にて、代表理事石井のインタビューが放映されました。今回は、厚生労働省が公表した2024年の小中高生の自殺者数が過去最多の527人に達したことを受けての取材となります。 小中高生の自殺者数が増加している現状は、深刻な社会課題であり、子どもたちの人間関係の複雑化が一因と …
子ども若者の自殺を防ぐ活動への広報プロボノ募集!
【広報担当ボランティアスタッフ募集のお知らせ】 特定非営利活動法人LightRing.では、子ども・若者の自殺を防ぐ活動にご協力いただける広報担当のプロボノワーカーを募集しています。 当法人は、すべての人が安心して生きられる社会の実現を目指し、「こころの健康」を支える取り組みを進めています。この度、当団体の活動を広く伝えるため、広報活動にご協力いただける方を …
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター開催のフィリピンにおける地域メンタルヘルスケア体制構築支援研修プロジェクトに登壇
日頃よりご支援賜り、心よりお礼申し上げます。 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センターでは、フィリピン保健省と連携し、フィリピンにおける地域メンタルヘルスケア体制構築支援研修を実施し、当法人の高橋・尾崎が登壇及びその後のワークショップに参加しました。 Light Ring.ではピアサポートの大切さを国内だけでなく海外の方々へも伝えていき、人間関係に悩 …
2025年度子ども若者ボランティアスタッフ募集!
2025年2月より当団体の活動に参加していただけるボランティアスタッフの募集を開始いたしました。当ボランティアスタッフの方には、我々が行う「支え手支援」の活動に参加いただき、「支え」に対して悩みを抱える方を一緒にサポートしていただきます。フルリモート参加OKですので、全国どこからでもご参加いただけます。 【活動内容】・オンラインコミュニティの運営・「支え手相 …
支え手支援コミュニティ「ringS」参加者募集!12/23夜開催
支え手支援コミュニティ「ringS」の年内最後の開催が決定いたしました!「ringS」はSelf(自分)とSupport(支える人)のために、Safety(安全)なring(つながりの輪)を作る」 という意味を込めた、支え手、ゲートキーパーに向けたプログラムです。当日はセルフケアタイプ診断やタイプ別のセルフケア方法について学べたり、他の支え手の参加者との座談 …
こどもの自殺対策の推進に向けたデジタル広報啓発事業に参画
2024年11月1日より、こども家庭庁が行う「令和6年度こどもの自殺対策の推進に向けたデジタル広報啓発事業」に、代表理事の石井が検討委員として参画することをお知らせ申し上げます。 多角的な自殺対策の取り組みにお声がけをいただいた事を嬉しく感じると共に、より良い取り組みにつながるように尽力して参ります。
港区自殺対策関係機関協議会委員に就任
2024年10月1日より当団体代表理事の石井 綾華が、港区自殺対策関係機関協議会委員に就任いたしましたことをお知らせ申し上げます。昨年度に引き続き、尽力できるように努めてまいります。
岩崎書店出版「フロントランナー④いのちを支える」に記事掲載
岩崎書店より出版される「フロントランナー④いのちを支える」に当団体代表 石井のインタビューが掲載されました。 本書籍は朝日新聞社be掲載の「フロントランナー」を中学生向けにまとめたもので、2022年1月に掲載いただいた石井のインタビューを再編集いただいた内容になっています。ほかにも「いのちを支える」をテーマに、様々な活動を行われている総勢10名の方のインタビ …
資料ダウンロードページを公開
2016年度以降の年次報告書をWebサイト上にて閲覧、ダウンロードができるように、資料ダウンロードページを公開いたしました。ぜひご活用ください。資料ページはこちら