news
一覧はこちら2025年度子ども若者ボランティアスタッフ募集!
2025年2月より当団体の活動に参加していただけるボランティアスタッフの募集を開始いたしました。当ボランティアスタッフの方には、我々が行う「支え手支援」の活動に参加いただき、「支え」に対して悩みを抱える方を一緒にサポートしていただきます。フルリモート参加OKですので、全国どこからでもご参加いただけます。 【活動内容】・オンラインコミュニティの運営・「支え手相 …
支え手支援コミュニティ「ringS」参加者募集!12/23夜開催
支え手支援コミュニティ「ringS」の年内最後の開催が決定いたしました!「ringS」はSelf(自分)とSupport(支える人)のために、Safety(安全)なring(つながりの輪)を作る」 という意味を込めた、支え手、ゲートキーパーに向けたプログラムです。当日はセルフケアタイプ診断やタイプ別のセルフケア方法について学べたり、他の支え手の参加者との座談 …
こどもの自殺対策の推進に向けたデジタル広報啓発事業に参画
2024年11月1日より、こども家庭庁が行う「令和6年度こどもの自殺対策の推進に向けたデジタル広報啓発事業」に、代表理事の石井が検討委員として参画することをお知らせ申し上げます。 多角的な自殺対策の取り組みにお声がけをいただいた事を嬉しく感じると共に、より良い取り組みにつながるように尽力して参ります。
港区自殺対策関係機関協議会委員に就任
2024年10月1日より当団体代表理事の石井 綾華が、港区自殺対策関係機関協議会委員に就任いたしましたことをお知らせ申し上げます。昨年度に引き続き、尽力できるように努めてまいります。
岩崎書店出版「フロントランナー④いのちを支える」に記事掲載
岩崎書店より出版される「フロントランナー④いのちを支える」に当団体代表 石井のインタビューが掲載されました。 本書籍は朝日新聞社be掲載の「フロントランナー」を中学生向けにまとめたもので、2022年1月に掲載いただいた石井のインタビューを再編集いただいた内容になっています。ほかにも「いのちを支える」をテーマに、様々な活動を行われている総勢10名の方のインタビ …
資料ダウンロードページを公開
2016年度以降の年次報告書をWebサイト上にて閲覧、ダウンロードができるように、資料ダウンロードページを公開いたしました。ぜひご活用ください。資料ページはこちら
子ども若者ボランティア10名急募!
この度は、子ども若者ボランティアスタッフに関心を持って頂きありがとうございます。 子どもの自殺や孤独・孤立問題が深刻化するなか、 当法人では「悩みを受け止める友人・家族等」をサポートするための支援活動を行っています。 今回、39歳以下の方を対象に、10名限定の子ども・若者ボランティア養成講座を開講します。 あなたも私たちと一緒に、子ども若者支援に取り組みませ …
内閣府孤独・孤立対策室主催アメリカ医務総監との会合に参列
日頃よりご支援賜り、心よりお礼申し上げます。 2024年8月、アメリカ医務総監ヴィヴェック・H・マーシー(Vivek H. Murthy, MD)氏が日本の孤独・孤立対策を学ぶために来日されました。 2024年8月8日、内閣府孤独・孤立対策室主催の座談会に代表理事石井が参列しました。 子ども若者のピアサポーターが主体となる自殺対策、孤独・孤立対策について当法 …
毎日新聞「発言」孤独・孤立問題について代表理事の記事掲載
日頃よりご支援賜り、心よりお礼申し上げます。 毎日新聞 朝刊「発言」孤独対策、市民をサポーターに https://mainichi.jp/articles/20240620/ddm/004/070/006000c… 内閣府 孤独・孤立対策推進室で取り組む「つながりサポーター」の意義やカリキュラムのポイントについて代表理事の寄稿が掲載されました。 毎 …
5月は孤独・孤立対策強化月間!「つながりサポーター」養成講座に代表理事が登壇
日頃よりご支援賜り、心よりお礼申し上げます。 内閣府 孤独・孤立対策推進室では、令和6年5月の「孤独・孤立対策強化月間」に特設メタバースイベントを実施します。 毎年5月の「孤独・孤立対策強化月間」は、令和6年度が初の本格実施となり、社会全体で孤独・孤立対策に関する理解の浸透や機運の醸成を図ることを目的としています。 参照:https://prtimes.jp …